パワーストーンの着色・加工 天然色のシトリンは少ない シトリン人気の高い石ですが天然物は少ないです。加熱や放射線照射で色を変えることができるからです。市場に出回っている石の多くは人工的に着色したものです。着色シトリンには大きく分けると二種類あります。・紫水晶を加熱して黄色にしたもの・水晶を放射... 2016.01.05 パワーストーンの着色・加工水晶・石英の仲間
パワーストーン辞典 カーネリアンはなぜ赤い?その効果と意味 赤い色が印象的なカーネリアン。生命力を感じさせる石です。でも意外と誤解されてることの多い石でもあるんです。カーネリアンっていったいどんな石なのでしょう。カーネリアン(Carnelian)和名:紅玉髄(べにぎょくずい)化学組成:SiO2比重 ... 2016.01.05 パワーストーン辞典水晶・石英の仲間
水晶豆知識 結晶の形はどうして決まる? 水晶の結晶はなぜ六角形の形をしているのでしょうか。なんでわざわざ六角形の形になる必要があるのでしょうか。 ふしぎですよね。 前回は 水晶の出来かた をお話しました。 今回は水晶の結晶はなぜ 六角形をしているのか考えてみたいと思います。 水晶... 2016.01.04 水晶豆知識
水晶豆知識 水晶の出来かた 目に見える形で水晶の結晶がたくさん生えている水晶クラスター。水晶というとクラスターを思い浮かべる人もいるかもしれません。 その水晶クラスターはどのようにしてできるのでしょうか。なぜ水晶は密集して生えているのでしょうか。 今回はその出... 2016.01.03 水晶豆知識
パワーストーンの基礎知識 誕生石とは何? 自分に合ったパワーストーンが欲しいけど何を持てばいいのかわからない。 という場合。 参考にされるのが誕生石や星座石だと思います。 誕生石というのは1月から12月までの月ごとに石が割り当てられています。 自分の誕生月の石を持っていると、何らか... 2015.12.31 パワーストーンの基礎知識
パワーストーンの基礎知識 ラブラドレッセンスはなぜ起きる? 一見すると灰色の地味な石なのに、光をあてると緑や青に輝く不思議な石。ラブラドライトはどうしてこんなふうに輝くのでしょう。光の反射によって、さまざまに色の変わるこの石の効果はラブラドレッセンスといわれています。参考記事: ラブラドレッセンスの... 2015.12.20 パワーストーンの基礎知識
パワーストーンの基礎知識 ラブラドレッセンスの見分けかた 金属光沢のような虹の様な不思議な輝きをもつラブラドライト。見る角度によって青や緑、虹色の光をって、石の表情が変わります。その輝きのことを「ラブラドレッセンス」とか「ラブラドル効果」といいます。光の効果の名前もラブラドライトという石の名前から... 2015.12.16 パワーストーンの基礎知識
パワーストーンの基礎知識 キャッツアイ効果とは パワーストーンは色や形だけでなく、光があたった時にさまざまな個性を見せてくれます。光があたった時に起きる、普通とは違う輝きかたのことを「光彩効果(こうさいこうか)」といいます。そんな光の効果の中でも、目にする機会が多いのはキャッツアイ効果で... 2015.11.25 パワーストーンの基礎知識
パワーストーンの基礎知識 放射線処理したパワーストーンは危ない?放射能はあるの? 放射線・放射能・放射性物質の違いをわかりやすく解説。パワーストーンの放射線処理について、科学的な根拠に基づいて解説します。放射線に対する誤解を解き、正しい知識と理解を深めましょう。 2015.11.18 パワーストーンの基礎知識
雑学 パワーストーンはお手ごろ価格の宝石じゃない パワーストーンに対する記事を読んでいて考えさせられる事がありました。 パワーストーンのお店で買った石に傷やひびが入っていると不良品だと言ってクレームを付ける人がいるそうです。 あなたはどう思いますか? そんなのは当たり前。 お金を出して買っ... 2015.09.05 雑学
パワーストーンの基礎知識 パワーストーンって何なの? パワーストーンっていったい何でしょう。疑問に思ったことはないですか?そもそもパワーストーンという言葉自体が不思議です。ストーンは石だからそれでいいとしても。パワーって何?何かの力を持っている石なんでしょうか。そもそも人間に影響を与えるほど強... 2013.11.30 パワーストーンの基礎知識
パワーストーンの効果 ブラックシリカの効果はあるの?科学的根拠は? ブラックシリカという石が健康にいいと話題になっています。 ブラックシリカってなんでしょうか? 本当に特別な効果があるのでしょうか? 気になったので調べてみました。 この記事では、ブラックシリカの正体や特徴、そしてその効果について科学的な視点... 2012.02.26 パワーストーンの効果
パワーストーン活用法 願いをかなえるパワーストーンの使い方 パワーストーンというのは持っているだけでは、願いをかなえることは出来ません。石自体に超自然的な力があって、自動的に持ち主を助けてくれるという都合のいい物ではないのです。でも、なにか願望があるからパワーストーンを持つのですよね。じゃあ、パワー... 2012.02.23 パワーストーン活用法
パワーストーン辞典 サンストーンは元気を感じる石 サンストーン(sunstone) 和名で「日長石」といいます。 柔らかい光のムーンストーンとは対照的にギラギラした光を放つサンストーンは活動的な印象を受けますね。 実は、サンストーンという名前の鉱物があるわけじゃないんです。 もちろん、鉱物... 2012.02.22 パワーストーン辞典
雑学 何でも天然がいいとは限らない? 合成水晶と、天然水晶は両方ともパワーストーンとして使えると書きました。 参考記事:合成水晶はパワーストーンとして使える? とはいうものの、まったく同じかというとそうではないかもしれません。 天然物は外部の影響を受けている? 霊能者の中には... 2012.02.14 雑学
パワーストーン辞典 フローライトは涼しさを感じる石 今回は「フルオライト」を紹介します。 「フローライト」ともいいますね。 光る石 和名は「蛍石」。 個人的には「蛍石」の呼び方がこの石の特徴をよくあらわしていると思います。 この石は加熱すると発光します。そのことが和名の語源になったんですね。... 2012.02.10 パワーストーン辞典
パワーストーンの効果 人工水晶(合成水晶)にパワーストーンの効果はあるの? 合成水晶にはパワーストーンとしての効果はあるのでしょうか? ここでいう合成水晶は練り水晶(溶錬水晶)とは違います。 天然の水晶と同じ二酸化珪素の結晶構造を持つ物質のことです。 人工水晶と合成水晶は同じ意味です。 パワーストーン愛好家の中でも... 2012.02.07 パワーストーンの効果
雑学 天然物には正と負の両面がある 天然石は効果があるが人造石は効果がないという人がいます。 スピリチュアルな面からパワーストーンを広めている人たちは天然物だけがパワーを持ち、人間が加工した物、人間が作ったものにはパワーがないと言っています。 はてしてそれは本当なのでしょうか... 2012.02.05 雑学
雑学 実は凄い合成水晶 もとから水晶の代用品(悪く言えば偽者)とするために作られた錬り水晶はともかく、 手間をかけて合成水晶(工業用人工水晶)を作るのはなぜでしょう。 なぜ合成水晶は作られたのか 時計やさまざまな電子機器に使われている水晶振動子という物があります。... 2012.02.02 雑学
パワーストーンの基礎知識 合成水晶と人工熔錬水晶の違い 水晶といえば天然石の代表のようなものですが、人工の水晶も存在します。 というより人間の手で作ることの出来る石の代表選手といってもいいでしょう。 人工的に作られる水晶には幾つかの種類があります。 人工的に作られる水晶とは 合成水晶 「合成水晶... 2012.02.01 パワーストーンの基礎知識