2016-01

パワーストーン辞典

ローズクォーツの意味と注意点

やわらかなピンクが人気のローズクォーツ(rose   quartz)。ピンク色のパワーストーンは他にもありますが、これほど柔らかで優しい色はなかなかありません。ローズクォーツはどんな石なのでしょう。ローズクォーツのビーズを買うときの注意点も...
パワーストーン辞典

黒水晶モリオンとはどんな石?

最強の魔よけの石として人気のモリオン。いわゆる「黒水晶」ですね。「黒水晶」とは「煙水晶の色が濃いもの」の呼び方です。じゃあ、「モリオンとスモーキークォーツはどう違うの」って思いませんか?厳密にいうと黒水晶=モリオンではないですが、パワストー...
パワーストーン辞典

本物のアマゾナイトの魅力

アマゾナイトというと淡い青緑色が美しい石です。明るい色合いのせいか「希望の石」などとも呼ばれてパワーストーンの世界でも人気がありますね。 多くの仲間を持つ長石の一種で鉱物としては「微斜長石(マイクロライン)」という名前を持っています。でも一...
パワーストーンの知識

天然色のシトリンは少ない

シトリン人気の高い石ですが天然物は少ないです。加熱や放射線照射で色を変えることができるからです。市場に出回っている石の多くは人工的に着色したものです。着色シトリンには大きく分けると二種類あります。・紫水晶を加熱して黄色にしたもの・水晶を放射...
パワーストーン辞典

カーネリアンはなぜ赤い?その効果と意味

赤い色が印象的なカーネリアン。生命力を感じさせる石です。でも意外と誤解されてることの多い石でもあるんです。カーネリアンっていったいどんな石なのでしょう。カーネリアン(Carnelian)和名:紅玉髄(べにぎょくずい)化学組成:SiO2比重 ...
パワーストーンの知識

結晶の形はどうして決まる?

水晶の結晶はなぜ六角形の形をしているのでしょうか。なんでわざわざ六角形の形になる必要があるのでしょうか。ふしぎですよね。前回は 水晶の出来かた をお話しました。今回は水晶の結晶はなぜ 六角形をしているのか考えてみたいと思います。水晶ポイント...
パワーストーンの知識

水晶の出来かた

目に見える形で水晶の結晶がたくさん生えている水晶クラスター。水晶というとクラスターを思い浮かべる人もいるかもしれません。 その水晶クラスターはどのようにしてできるのでしょうか。なぜ水晶は密集して生えているのでしょうか。 今回はその出来かたに...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!